POPO's kitchen

お酒のレビューとつまみレシピを中心に。たまに雑記。

MENU

【あずま小町】AZuma-comachi

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

出身の千葉県の焼酎です。

 

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210808183740j:image

f:id:popondetta:20210808183820j:image

概要

千葉県多古町産の「紅あずま」100%使用した本各焼酎です。焼酎麹の原点ともいえる「黒麹」で一次もろみをたてたうえで芋を仕込む「二次仕込み法」という伝統製法を採用しました。芋本来の香ばしさとトロリとした旨みある味わいをご堪能ください。

和蔵酒造HPより引用

基本情報

蔵元:和蔵酒造
原材料:芋(多古町産 紅あずま)、米麹(黒麹)
度数:25度

味(ロック) 

想像よりかなり甘みが強く驚きました。

芋の香ばしさは感じるものの、アルコール臭さもほとんどなく、

芋の甘みを存分に味わえます。

 

ホクホクねっとりの特徴を持つ紅あずまの特徴を活かした、

味わい深い焼酎です。 

総評

香りの強さ :弱 ★★☆☆☆ 強  優しい芋の香り

味     :甘 ★★★★☆ 辛  強い甘み

アルコール感:弱 ★★☆☆☆ 強  アルコール感控えめ

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  後味さっぱりめ

まとめ 

千葉にこのような酒造があることを知りませんでした。

甘みが活きている焼酎で、本場九州の焼酎と比べても劣っていません。

千葉びいきなわけではないです。笑

 

つまみも千葉県産のホンビノス貝の酒蒸し。

f:id:popondetta:20210808183902j:image

 

実家に近いので、酒造見学を計画しています。

この和蔵酒造は日本酒やリキュールなど色々な種類のお酒を製造していてとても面白そうです。

酒造は「竹岡」という場所にあるのですが、ここは竹岡式ラーメンがとても有名です。

醤油でチャーシューを煮た煮汁のみでラーメンのスープが出来ており、

乾麺を使ったラーメンです。

高速道路の近くにも何店舗かあるので、南房総にお越しの際はぜひ立ち寄ってください。

コロナ禍が明けたらですかね。

 

ちなみにインスタントラーメン、カップラーメンもあります。

ネットだとカップラーメンタイプしか販売していないようです。

(サーチ不足?)

 

酒造HP意外だと、お酒は楽天のみで販売されています。 

  

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【意外と簡単!】低温調理器入門

ご訪問ありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

コロナ感染者数も急激に増加し、おうち時間を充実される方法がますます重要になってきます。

本日は私が愛用している低温調理器をご紹介します。

つまみのレパートリーが増え、おうち時間がレベルアップします。

なにより、とってもおいしい!

 

商品リンクは最後に貼ります。

 

 

低温調理とは

低温調理に関する細かいことは、世の中にたくさん情報があるので割愛するとして、

一番重要なのは食中毒に対する知識になるでしょう。

(最初からいろいろ割愛して、記事の省エネ)

 

食材ごとに正しい加熱時間を選定してあげれば、

中心部までしっかりと熱を加えつつ、熱を加えすぎないという素晴らしいことが出来るのが、この低温調理器になります。

 

基本的には食中毒の指標菌に対し、殺菌の 温度×時間 を定めます。

「菌」といって聞きなじみのあるのは「大腸菌」などかなと思いますが、

鶏肉や豚肉の食中毒のリスクを考えるなら「サルモネラ菌」「カンピロバクター」など、どの菌を死滅させるために、どの温度でどのくらいの時間調理するかを決めます。

細かく言うと、

 ・肉の種類は何なのか

 ・肉の厚さはどの程度か

等も考慮する必要があります。

 

私は食品会社に勤めており、食品衛生学の講師をする機会もありますので、

どの菌がどのようなリスクを持っているのか、少しだけ知見があります。

 

しかし、

 「そんなこと言われたってわからないよ!」

と思う方が多くいらっしゃると思います。

 

ご安心を。

世の中の頭の良い方達が、色々と温度と時間を検証しており、

安全なレシピが山ほどあります。

それをそのまま利用すれば問題ありません。

低温調理研究家は 世の中に溢れています。

 

便利な世の中ですね。

 

私が言いたいのは、

明らかにやばそうなレシピは避けてください。

ということです。

 

専門家の方もたくさんいらっしゃいますが、

「低温調理した風の生レバー食べたい!」

という、ほぼ素人の方もたくさんいますので。 

(私もレバ刺しがとても好きでしたが。)

 

あまりに危険な記事は削除を求められることもあるようですが、

「いやー、これ明らかに生の豚肉じゃん」

「内臓(レバー、ハツなど)なのにそんな短時間で大丈夫・・・?」

というリスクに気付くことさえできれば、低温調理は楽勝です。

 

低温調理の特徴

低温調理の何がすごいかというと、

タンパク質が変性しない温度、かつ殺菌できる温度を簡単に維持できることです。

タンパク質の種類にもよりますが、大体60~65℃で変性し、

細胞中の水分が出てきてしまいます。

肉に火を通すと赤い色から茶色になるのも、ミオグロビンというタンパク質が変性(酸化を伴う)している結果です。

 

タンパク質が変性しない温度=細胞中の水分が逃げない=ジューシー

と、こうなるわけですね。

 

しかし、いくら「タンパク質が変性しない」といっても、

低温であっても長時間熱をかけ続けると、時間の経過と共にだんだんと水分が出てしまうので、ジューシーさは失われる方向になります。

 

ここが低温調理の奥が深いところで、

 ・安全な温度、時間を見つける

だけではなく

 ・自分の好きな食感、水分量を追求する

ということが必要になります。

調理時間を少し延ばしただけで食感が変わるので面白いです。

研究冥利に尽きます。 

 

まぁ調理時間を変えるといっても、放置しておくだけなのでド楽勝ですけどね。

 

料理例

前置きはこのくらいにして、最近作った鳥ハムをご紹介します。

今回は65℃で90分加熱したので、

同じ温度帯で作れる温泉卵もついでに作ります。

温泉卵は65℃30分くらいです。

 

鍋やバケツなどに水を入れ、低温調理器をセットし、準備完了。


f:id:popondetta:20210803055335j:image

 
f:id:popondetta:20210803055350j:image

時間と温度を設定したら、あとは具材を入れるだけです。


f:id:popondetta:20210803055500j:image

(背景がめちゃ散らかっているけど勘弁してください。)

 

鶏ももハム

鶏ももに塩と砂糖を全体にまぶし、下味をつけます。

砂糖は下味だけでなく保水効果もあります。

 

1時間ほど冷蔵庫で休ませなじませたら、表面の余計な塩分やドリップなどをキッチンペーパーで丁寧にふき取ります。

(と言いつつ、めんどくさいのでさっと洗いました。)

くるくるっと適当に巻いて、ジップロックに入れて、鍋にイン!
f:id:popondetta:20210803055526j:image

水流で袋が結構暴れるので洗濯ばさみで留めます。

チャーシューとかを作るときは、ジップロックの中にタレを入れればOK。

全部ぶち込んでください。

コンフィにする時はオイルとニンニクなどを入れてください。

 

浮いてきてしまう場合は皿などで重しをします。

f:id:popondetta:20210803055601j:image

 

90分経つとこんな感じです。

(2枚のむね肉をくるくる巻いて入れています。)

f:id:popondetta:20210803055630j:image

肉によっては赤みがかった汁が表面ににじんできますが、

それこそ低温調理が完成した証です。

上記のミオグロビンが茶色に変性することなく、分散していることになります。

(肉の内部が明らかに生っぽいピンクだったら再加熱必要ですが)

 

特にひもで縛ったりもしていないのですが、

くるくるっとしただけでこんなにきれいに円筒状になります。

f:id:popondetta:20210803055757j:image

 

 

断面はこんな感じ。

f:id:popondetta:20210803055832j:image

うすーくピンクがかった色になりました。すばらしい。

 

むね肉で鳥ハムを作るときはもっと短時間で構わないのですが、

もも肉など脂が多い部位を使用する場合は、長時間の方が脂が柔らかくなります。

(脂質はタンパク質より熱が伝わりにくい)

つまり、むね肉だっともっとピンクがかったハムが出来ます。

しかし、中心部までしっかり火が通っているのでご安心を。

(もちろん肉の厚さによって調理時間は変わりますが)

 

このままスライスしてもいいですが、表面を香ばしくしたいので炙ります。

フライパンでもいいですが、香りを付けたいのでバーナーで炙りました。

f:id:popondetta:20210803055904j:image

フライパンだと中まで火が通りすぎてしまうこともありますが、

バーナーだときれいに表面のみ炙れます。

(昔、カツオのたたきをフライパンで作ろうとして、ただの焼き魚になったことがあります。悲しみ。)

 

ひっくり返して、裏側もこんがり焼き目を付けます。

この「ゆびさきトング」は食材がしっかり持てるので便利です。

f:id:popondetta:20210803055922j:image

 

そして、今回のとっておき。

ポン酢ジュレ

f:id:popondetta:20210803055944j:image

ポン酢とウェイバーとレモン汁を寒天で固めたものになります。しゃれおつ。

 

いい感じにプルプルです。

f:id:popondetta:20210803060003j:image

ゼラチンでも構いませんが、温かい料理だと溶けてしまうので寒天にしました。

 

そして肉に乗せる。
f:id:popondetta:20210803060019j:image

 完璧。

 

味も神がかってる。

なにより、ちょーーーーやわからい。

素晴らしいですね。

 

ポン酢ジュレの味を強くしたので、下味はもっと薄くてもよかったかもしれません。

 

あとからミョウガ三つ葉を刻んだものも乗せて楽しんだのですが、

美味しすぎて写真を撮り忘れる過ちを犯しました。

温泉卵

低温調理の醍醐味と言えば、

温泉卵を超簡単に作れるところですね。

旅行先のホテルのバイキングで、温泉卵を3つくらい食べておなかがいっぱいになってしまう経験は誰もがしたことあるでしょう。

 

温度と時間を微調整すれば、白身と黄身の固さも自由に調整できます。

65℃30分くらいでこんな感じ。

f:id:popondetta:20210803060109j:image


f:id:popondetta:20210803060138j:image

写真だとあまり伝わりませんが、黄身は絶妙な固さ。

(写真撮るまでに少しダレちゃってますが)

 

62℃くらいの温度低めで60分くらいだと、

白身がもっととろとろ、黄身はしっかりめ、

とアレンジもできます。

 

サラダやハンバーグとかも簡単にグレードアップします。

まとめ

低温調理はジューシーさを閉じ込めますが、

ホロホロと崩れるような食感にするには適していません。

こちらは長時間煮たり、圧力鍋を使用してください。

豚バラなど脂が多い箇所だとトロトロにはならず、プリプリしている食感になります。

 

なので、

とろとろ食感の角煮

 →鍋でしっかり煮込む

意識の高いラーメン屋で出てくるような、柔らかなチャーシューのような肉

 →低温調理

という感じですね。

一般的に、脂身が少ない肉の方が低温調理に適しているかもしれません。

まぁ正直、好みによるところが大きいですが。

今回の鶏モモ肉もめちゃ美味しかったですし。

 

ハツやレバーはコンフィみたいにすると、とてもふわふわした面白い食感になるのでお勧めです。 

 

 

新しいことにチャレンジすることは労力がかかりますが、

いつもと違ったことを少しだけしてみるだけで、新たな発見がいくつも生まれるのでとても面白いです。

現状維持バイアスを克服するのです!

 

自分が好きだと思っているものも、嫌いだと思っていることも、

それは単なる思い込みかもしれません。

 

ぜひ、低温調理にチャレンジしてみてください!

アマゾンで定期的に開催しているタイムセールで、マイナーメーカー品がめちゃ安くなっていることもあるので、試しに購入してみるのもいいと思います!

 

ということで、良い低温調理ライフを! 

 

 

  

  

 


おつまみランキング

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します。

【のんのこ】ワイン酵母仕込み Nonnoko Levure de vin

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

ワイン酵母仕込みの焼酎です。

 

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210731214758j:image     f:id:popondetta:20210731214832j:image

概要

佐賀県二条大麦のみを使用し、さらにワイン酵母で仕込んだ新感覚の本格麦焼酎です。白ワインの様なさわやかな香り、軽快な飲み口ながらも、旨味やコクを最大限に残す独自のノンカーボン製法により、麦の甘味や旨味を最大限に閉じ込めました。香りとうまさが織りなすハーモニーを心ゆくまでお楽しみください。。

麦焼酎なら リカーショップのんのこ 宗政酒造【公式】通販サイトより引用

基本情報

蔵元:宗政酒造株式会社
原材料:麦・麦麹(全量佐賀県産)
度数:22度

味(ロック) 

とても香り豊かで、花の香りのような豊かさを感じます。

「甘い」とは少し違った、「さわやか」な香りがします。

 

麦焼酎のこともあり、またアルコールが22°とやや控えめなこともあり、

口に含んだ瞬間はアルコール感はあまり感じません。

 

香りとしては非常に豊かであるものの、

後味としては特徴的な香りよりアルコールが残るかな、といったところです。

 

価格的にもリーズナブルなので、ぜひお試しいただきたいです。 

総評

香りの強さ :弱 ★★★★★ 強  とても華やか

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛  甘いというかさわやか

アルコール感:弱 ★★★☆☆ 強  程よいアルコール感

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  後味は控えめ

まとめ 

ワイン酵母仕込みの焼酎はふくよかな香りが特徴で、このお酒も香りが特徴的です。
 
普段、麦焼酎はあまり飲みませんが、これは香りを楽しめて面白いです。
 
炭酸割やお湯割りにすると香りが立ちそうですが、
気付いた時には時すでに遅し、すべて飲み切ってしまいました。
 
ぜひお試しあれ!
 
本日のつまみは白魚。
f:id:popondetta:20210731214854j:image
 
焼酎の香りが強いので、もっと香りの強いつまみでもよかったかもしれません。
まぁこれはこれで美味。
 

  

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【薩州 赤兎馬】紫

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 「赤兎馬」シリーズの【紫】をご紹介します。

 

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210729212743j:image  f:id:popondetta:20210729212823j:image

 

おまけ。スーパーのポップ。
f:id:popondetta:20210729212933j:image

概要

上品で華やかな香りが漂い、口に含むと フルーティーな甘くふくよかな味わいが口中に広がります

赤兎馬(せきとば)」という酒名は、三国志に登場する英雄・呂布の愛馬-「一日に千里走る」と言われた 名馬の名前に由来します。
三国志の名馬の名前ということで、荒々しい力強い味わいをイメージして見事に裏切られたのが、「上品でなめらかで、スッキリとしながらも重厚な飲み口」の芋焼酎赤兎馬」です。

「紫の赤兎馬」は、この赤兎馬の季節限定品(春と秋の年二回の発売)としてつくられました。

原料芋は厳選された「黄金千貫」芋と「頴娃(えい)紫」芋です。
火山灰土(シラス台地)の地下から採取された天然水を仕込み水に醸されました。

 

「頴娃紫」芋とは?
数ある紫芋の中でも群を抜く甘さが特徴の、大変希少な紫芋で製菓用に使われることが多いです。サツマイモの名産地、南薩摩の南端に位置する頴娃地区で少量栽培される、肉質が濃く紫色をしたサツマイモで、身体に良いとされるポリフェノール類やアントシアニンを豊富に含んでいます。

グラスに注ぐと赤兎馬ならではの 上品で華やかな香りが漂い、口に含むと フルーティーな甘くふくよかな味わいが口中に広がります。芋焼酎独特のアクや臭みは感じません。

ロック・水割りでお楽しみいただけるのは勿論ですが、ぬる燗のお湯割りでもいけるように思います。

焼酎のひご屋HPより引用

基本情報

蔵元:濵田酒造株式会社
原材料:さつまいも(鹿児島県産黄金千貫、鹿児島県頴娃(えい)紫、米麹(国産米)
度数:25度

ジャンル:本格芋焼酎

味(ロック) 

紫芋は一般的にクセが少なく、あっさりとしたものが多いですが、

この紫はしっかりとした芋の香り、芋のコクを味わえます。

後味はさっぱりとしていて、芋を楽しめるお酒になっています。

 

通常の「赤兎馬」と比較すると芋の香りもアルコール感も控えめで飲みやすいのですが、前回ご紹介した【玉茜】のあっさり感が衝撃的で、この紫でさえ芋を強く感じるほどです。

 

総じて、この紫も非常においしくいただけます。

 

アルコール感・芋の香りで言うと、

 

通常赤兎馬>紫赤兎馬>玉茜赤兎馬

 

になりますかね。

総評

香りの強さ :弱 ★★★☆☆ 強  芋のようまろやかな香り

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛  コクのある甘み

アルコール感:弱 ★★☆☆☆ 強  程よいアルコール感

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  うまみが強い

まとめ 

赤兎馬シリーズはどれもとても美味しく、ぐびぐび飲めてしまいます。
 
つまみは、オリンピック見てたら丸焦げになった、
サバのミリン干し
f:id:popondetta:20210729213014j:image
 
酔うわ。
 
 
濵田酒造はこちらもおすすめです!

 

  
 

やっぱり、ぜひ飲み比べしていただきたい!

  

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【薩州 赤兎馬】秘蔵熟成 玉茜使用 数量限定

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 「赤兎馬」シリーズの【玉茜】をご紹介します。

 

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210727204253j:image  f:id:popondetta:20210727204319j:image


f:id:popondetta:20210727204334j:image

 

おまけ。スーパーのポップ。

f:id:popondetta:20210727204456j:image

概要

 「人中の呂布、馬中の赤兎」と讃えられた「赤兎馬」は、三国志に登場し、一日千里を走ると詠われた名馬です。
「薩州赤兎馬 玉茜(タマアカネ)」は、厳選された良質なさつまいも「黄金千貫」と「タマアカネ」、そして鹿児島特有のシラス台地で天然濾過された清冽な水から誕生しました。華やかでクリアな味わいの「薩州 赤兎馬」に、フローラルな「タマアカネ製焼酎」をブレンドすることで、金木犀キンモクセイ)を想起させる甘い香りと、旨味が絶妙に調和した飲み応えのある味わいです。

濵田酒造株式会社HPより引用

基本情報

蔵元:濵田酒造株式会社
原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
度数:25度

ジャンル:本格芋焼酎

味(ロック) 

超有名な赤兎馬シリーズですが、

レアな玉茜がありましたので購入しました。

 

こちらでもちらっと触れています。↓

popondetta.hatenablog.com

 

通常の赤兎馬よりまろやかで、アルコール感がマイルド、まろやかになっていて飲みやすいです。

後味はとてもすっきりしていて、アルコール臭さや芋の臭さが全くありません。

 

つまみを食べる→赤兎馬を飲む→あれ、なんか食べたっけな

 

という感じになります。

つまり、酒のペースがかなり早くなる危険なお酒です。

水みたいな日本酒のペースが分からなくなるのと同じ現象ですね。

 

しかしこれは焼酎のうまみをしっかりと感じるので、

飲みごたえがない、というのとも少し違うかなと思います。

とても美味しい贅沢な焼酎です。 

総評

香りの強さ :弱 ★★★☆☆ 強  芋のようまろやかな香り

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛  コクのある甘み

アルコール感:弱 ★★☆☆☆ 強  程よいアルコール感

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  うまみが強い

まとめ 

しっかりと比較するために通常の赤兎馬もバッチリ購入しました。
f:id:popondetta:20210727205341j:image
もちろん、これもとても美味しい。
 
濵田酒造はいろいろな種類の焼酎があり、味の好みというか、
私と相性がとても良いです。
 
気になったのでAmazon楽天のレビューも見てみましたが、
この玉茜はかなり評価がいいみたいです。
素晴らしい出会いでした。
 

 

 紫の赤兎馬も購入したので後日レビュー致します。
 
つまみは、
アジのたたきと、
f:id:popondetta:20210727204602j:image
 
ホッキ貝で上品に。
f:id:popondetta:20210727204624j:image

 

リンク貼りますがamazonとかだと割高なので、酒造HPなどの方が安いかもです。

 

飲み比べセットはお得かもしれません。

  

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【田苑 ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)】音楽仕込み

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

とてもおしゃれな焼酎です。

 

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210717184146j:image  f:id:popondetta:20210717184208j:image

概要

樽貯蔵芋焼酎の可能性を求めて、
開発に着手したのは2000年でした。
エンヴェレシーダの発売までに
18年もの歳月がかかったことになります。
なぜこれほどまでに時間を要したのか。
正直に言うと、納得のいくものが創れなかったからです。

1985年に日本初の樽貯蔵麦焼酎を開発した田苑酒造。
樽貯蔵麦焼酎の生みの親、塚田定清からその想いは
後人たちに受け継がれました。
当社の技術とノウハウをもってすれば、
樽貯蔵芋焼酎の開発はさほど
難しいことではないと当初は考えていました。
そんな過信を打ち砕くかのように、
思うような酒はできませんでした。

 

それは、どんなによくできた芋焼酎でも、
それを樽で単に貯蔵するだけでは
素晴らしい樽貯蔵芋焼酎にはならないことの証明でした。
それほどまでに、芋焼酎のうまさと樽貯蔵による
うまさをひとつに昇華させることは難しかったのです。
挫折し、暗礁に乗り上げ、
もう止めようと思うようなこともありました。
しかし樽貯蔵麦焼酎のパイオニアとして、
鹿児島の焼酎メーカーとして、
芋焼酎だけで樽貯蔵焼酎を創ることへのこだわりは
譲れませんでした。

 

私たちは2006年、大きな方向転換をしました。
芋焼酎の定番原料である
黄金千貫へのこだわりを解き、
芋焼酎造りの常識にとらわれることなく、
樽貯蔵に最適な芋焼酎の開発をめざしたのです。
新たな試行錯誤のはじまりですが、
希望の光ははっきりと見えていました。
研究試験を繰り返し、一歩一歩、
目標に近づいていることが実感できました。

さつまいもという大地の夢に妥協のない挑戦を続けて、
ようやく満足のいく酒質に辿り着く道が
拓けていったのでした。

それから10年、ようやく本格的に樽貯蔵芋焼酎の製造を開始。
全量を3年以上貯蔵した原酒だけを使用して、
味わいに深みと重厚感のある唯一無二の
樽貯蔵芋焼酎「ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)」が
誕生したのです。

 

1985年に日本初の樽貯蔵麦焼酎を発売した田苑酒造には、30年以上におよぶ樽職人たちとの関係があります。
「ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)」の開発にあたっても、めざす酒質を伝え、アドバイスをいただき、樽の材質から細かな仕様までを決定しました。
採用したのは、ウイスキーの貯蔵に使われるホワイトオークの樽。内側をほどよく焦がして、オーク材の成分を引き出しやすくしました。樽をゆりかごに眠る長い時間の中で、芋焼酎琥珀色の輝きを得、人知のおよばぬ熟成を進めていきます。

 

音楽仕込み
ベートーベン、モーツァルト、ビバルディ…、クラシックの名曲を聴かせながら焼酎を育てる「音楽仕込み」は、エンヴェレシーダにももちろん採用しています。
実はこの「音楽仕込み」、はじまりは工場内に流したBGMでした。わが子のように「もろみ」の発酵を見守っていた蔵人たちが、スピーカーに近いタンクだけ発酵が早まることを発見。「もろみ」に起きたわずかな変化を見逃さなかったことで、音楽の刺激によって発酵を促すという独自の技術が生まれたのでした。

 

「ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)」は、ポルトガル語で「貯蔵」を意味します。
その名の通り、貯蔵することによる熟成された味わいを追求しました。
ルール上は、蒸留後3年以上貯蔵した原酒を50%以上含むと「長期貯蔵」と呼べるのですが、
「ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)」はその全量(100%)に3年以上貯蔵した原酒を使っています。
3年以上の長い眠りの中で、焼酎の琥珀色はいっそう輝きを増し、
なんとも言えぬ甘い香りを育み、まろやかで深みのある味わいへと熟成を遂げたのです。

田苑酒造HPより引用

基本情報

蔵元:田苑酒造
原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(白麹)(国産米、タイ産米)
度数:25度

ジャンル:本格芋焼酎

味(ロック) 

オーク樽仕込みの焼酎は多いですが、これまでほとんど飲んだことがありませんでした。

香りや飲みくちが、本当にウイスキーのようで驚きました。

スモーキーというか味わい深い香りの中に、芋の香りもしっかりと感じることができます。

ウイスキーと比べると、もちろんアルコール度数の違いはあるものの、

飲んだ後に口に残る香りが非常にあっさりとしています。

私がウイスキーを飲み慣れていないこともありますが、ウイスキーよりも非常に飲みやすく、オークの香りをしっかりと楽しむことができます。

 

また、オークの香りの中に芋の甘みも感じることが出来るので、

口当たりがまろやかです。

ウイスキーの水割りとも違い、きちんと「焼酎」を楽しむことが出来る逸品になると思います。

 

本当なら、飲んだ瞬間にクラシックが流れてくるような衝撃を味わった

 

等とレビューしたかったですが、クラシックの知識があまりないので多くは語れません。

しかし、音楽を聴きながら優雅に飲むとお酒を楽しめることは間違いありません。

 

総評

香りの強さ :弱 ★★★★★ 強  ウイスキーのような華やかな香り

味     :甘 ★★★★☆ 辛  切れのある味

アルコール感:弱 ★★★☆☆ 強  程よいアルコール感

後味    :弱 ★★★★☆ 強  鼻に抜ける余韻

まとめ 

オーク樽仕込みの焼酎経験がほとんどありませんでしたが、ハマりそうです。

この焼酎を買ってからスモーキーな焼酎をいろいろと試してみました。

この【博多の華 樫とピート】もレビューを書こうと思ったのですが、

レビューを書く前にすべて飲んでしまいました。
f:id:popondetta:20210717184331j:image

スモーキー焼酎おいしいですね。

 

このローソン限定のウイスキー【歴】も、

スモーキーな麦焼酎みたいだということで買ってみました。

(割引シールをはがした跡がありますが)
f:id:popondetta:20210717184128j:image

ウイスキーは普段あまり飲まないのですが、このウイスキーは非常に飲みやすく、おいしくいただきました。

例のごとく、こちらもレビューを書く前に飲み切ってしまったのでここで触れるだけです。

またお酒の幅が広がりました。

スモーキー焼酎について、楽しくなってきたのでもう少し研究を進めます。

 

ちなみに、

田苑酒造はこのお酒も取り扱っています。

popondetta.hatenablog.com

 こちらもぜひ!

 

  

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

第三子が生まれました!

私事ですが、13日に第三子が誕生しました。

子供達は妻の実家に帰省しているので寂しいです。

けど何はともあれ、母子ともに無事でよかったです。

 

私は一人で祝い酒です。

 

薩州 赤兎馬の【玉茜】で晩酌致します。

赤兎馬はとてもメジャーですが、この玉茜ver.はけっこうレアなようです。
f:id:popondetta:20210715190430j:image

非常に飲みやすい上品な芋焼酎です。

レビュー記事は後日書く予定です。

 

寿司でも買ってこようかと思いましたが、

仕事が終わるのが遅く、あまりいいラインナップではなかったので諦めることに。

 

しかし、大好きなカキフライ(冷凍)が安くなっていたので、

これで祝杯を挙げることにします。

 

そして、ずっと欲しかったこれも発見してしまいました。

【燻製マヨネーズ】!!!
f:id:popondetta:20210715190508j:image

燻製好きな私としてはぜひ試したかった。

なかなか売ってないんですよねー。

Amazonで買おうか悩んでいたところにいいタイミングで発見しました。

 

マヨネーズだけでなめてみると、

食べた瞬間にしっかりとした燻製の香りを感じました。

素晴らしいなこれ。

 

後味はあまり強く無くて、マヨネーズの味が残ります。

燻製の香りや雰囲気を楽しむには全然ありだと思います。

 

さて、さっそくカキフライを揚げました。
f:id:popondetta:20210715190521j:image

燻製マヨネーズを付けてみましょう。
f:id:popondetta:20210715190537j:image

か、神、、、、

 

しょっぱなから神の組み合わせを見つけてしまった。。。

 

皆様も燻製マヨネーズをぜひご賞味ください。

単品だとAmazonでパントリー扱いだったり、楽天だと送料かかるので

Amazonのまとめ買いがいいかなと思います。

バクバク食べてしまうので、結構すぐに消費してしまいます。

まぁスーパーで購入していただくのが一番安いですけどね!

 

 

続いて【とらふぐ塩辛】も開封致しました。

KDDI株主優待で貰いました。
f:id:popondetta:20210715190705j:image

この記事を書くのに値段を調べたら、結構高くてびっくりしました。

1瓶で1600円

 

もったいないので少しずつ食べます。
f:id:popondetta:20210715190718j:image

(そんなこと言ってると、食べきる前にそのうちカビが生える)

 

味はというと、フグのコリコリっとした食感ではなく、

コチとかホウボウとかの身の詰まった感じの食感でした。

塩辛というより、塩味の和え物といった感じですかね。

上品な食感・味・風味です。

胡麻が入っていますが、胡麻を噛むと胡麻の香ばしい風味も相まって、

非常に美味でございます。

【うわ、ウマー!】ではなく【おぉ、美味】という大人な感じです。

焼酎ではなく日本酒ですねこれは。

 

 

最後にもう一つ、ビッグニュースがあります。 

ウチのミョウガちゃんがついに生えてきました。

わーい!
f:id:popondetta:20210715190807j:image


f:id:popondetta:20210715190825j:image

最近の大雨で一気に成長したようです。

 

タイトルが子供の誕生なのに、

アイキャッチ画像はみょうがって、、、笑

 

まだ3個ほどしか生えてなかったのですが、さっそくいただいてみました。

数が少ないのでどうやって食べようか悩みましたが、

今年の初物を薬味にするのはもったいない。

 

ということで、生のまま丸かじるすることにしました。
f:id:popondetta:20210715190849j:image

マヨネーズを少しつけました。

これは燻製ではないです。ノーマルマヨネーズです。

 

一気にひとくちでいただきます。

あまり大きくなく、成長途中の味蕾だったこともあったのか、

えぐみが全くありませんでした。

そして素晴らしい香り。

完全に夏が来ました。

 

子供も生まれたし、そろそろ梅雨も明けるし、

今年の夏も楽しくなるといいですね。

 

 

最後に。

実はまだ子供の名前が決まっていないので、

酒飲む前に名前を決めろよってね。笑

 

  

   

 


おつまみランキング

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します。

【笠間の栗焼酎】十三天狗の伝説

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

茨城の焼酎です。

 

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210713201830j:image  f:id:popondetta:20210713201850j:image

概要

茨城は栗の産地として有名な地。なかでも笠間市岩間地区の栗は生産量・品質共に日本一といわれています。「笠間の栗焼酎」は、そんな岩間の栗を原料として造られた本格焼酎です。

桜の名所として知られている笠間市愛宕山(昔は岩間山といわれた)には、杉山僧正を首領とする十三人の天狗が住み、修業していたと言う伝説があります。その天狗の名を冠した笠間の地酒です。

 

栗の香りとほのかな甘さを感じるやわらかな口あたりの焼酎です。飲み口は甘く、ストレートで飲むのがオススメ!もちろんロック、お湯割りも美味しくいただけます。
女性にも飲みやすい焼酎、ぜひお試しください!

菊池酒店HPより引用

 

原料である栗は、地元笠間市産の栗を使用しています。殺虫処理を行っていない栗の鬼皮(おにかわ)だけを剥いて使用します。焼酎の60%以上は栗という贅沢な焼酎です。

笠間の有志「うまい焼酎を作る会」が、地元笠間の栗を使い焼酎を作りました。

茨城を食べようHPより引用

基本情報

蔵元:明利酒類茨城県水戸市
原材料:笠間市岩間産栗・米麹
度数:25度

ジャンル:本格芋焼酎

味(ロック) 

焼酎レビューの中でよく語っていますが、甘い系の焼酎が好きです。

栗焼酎も何種類か飲んだことがありますが、

その中でも群を抜いて甘みがあります。

香りも華やかで、芋っぽさもありながら柔らかい香りです。

 

栗焼酎最大の特徴はやはり後味でしょうか。

後味というか「余韻」ですね。

 

甘い香りの中に栗独特のうまみというか、コクがあります。

アルコール感ももちろんあるのですが、それに勝つくらいのうまみを感じることができます。

 

総括すると、この焼酎めちゃうまいです。 

総評

香りの強さ :弱 ★★★★☆ 強  芋のような華やかな香り

味     :甘 ★☆☆☆☆ 辛  めちゃ甘い

アルコール感:弱 ★★★☆☆ 強  程よいアルコール感

後味    :弱 ★★★★★ 強  うまみが強く、余韻が残る

まとめ 

笠間はドライブで行けるくらい近いので、たまに遊びに行きます。

といっても観光できるような場所もあまりない(失礼極まりない)ので、

食べることがメインになってきます。

 

観光地だと、笠間稲荷神社にはいったことがありますが、

厳かな雰囲気だったのと、藤棚がとてもきれいだったことを覚えています。

 

ひたちなか市も近いので、市場だったり干し芋だったり、いろいろと楽しめます。

popondetta.hatenablog.com

 

秋になると私の住んでいる守谷市でも笠間の栗がスーパーで売っているので、毎年栗ご飯を作ります。

子どもの頃は甘栗しか食べませんでしたが、

茨城に住むようになってから栗の楽しみ方のバリエーションが広がり、

とても面白いです。

四合瓶だと割高なので、一升の方がいいかもしれません。

 
アフィリエイト収入を目指しているのであまりこういうことは書きたくありませんが、
酒造HPだともっと安く買えます。
 
広告料を頂きたい反面、
焼酎のおいしさを広げる活動にも注力したいのです。
(焼酎飲めるようになってから、あまり年数経ってないけど)
 
明利酒類干し芋焼酎なども作っております。
茨城県密着型の会社ですね。

popondetta.hatenablog.com

 

popondetta.hatenablog.com

 

popondetta.hatenablog.com

 

  

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

おつまみいろいろ

今日のゲリラ豪雨すごかったですね。

 

うちは2時間停電しました。

いざ電気が来なくなると昼間でも不安になりますね。

 

各地での豪雨被害の方も多くいらっしゃいますが、

自分事になっていなかったので、今回の停電で少し災害意識が増しました。

 

さて、最近作ったつまみをまとめて紹介します。

 

カイワレのポテトサラダ

ポテトサラダにカイワレ大根を入れると、辛みと香りがアクセントになるとの話を聞いたので作ってみました。
f:id:popondetta:20210711224959j:image

確かにシャキシャキ感もあり、かなりおいしかったのですが、

カイワレが少ないとマヨネーズに負けてしまうことが分かったので、

カイワレを追加しました。

このくらい大量にあるとちょうどよかったです。

(ポテトサラダってよりはカイワレ大根がメインになってしまっていますが、

美味しいので問題なし)

 

ついでにセロリもポテトサラダに合わせて食べてみましたが、これもいい感じでした。
f:id:popondetta:20210711225015j:image

ポテトサラダを乗せやすいように豪快なカットです。

見た目はちょっとあれですが、思ったよりいい感じでした。

 

サーモンムニエル

最近使用頻度の高いグリルパンにサーモン乗せて、

塩コショウして、バター乗せて、焼いただけです。
f:id:popondetta:20210711225033j:image

グリルパンの隙間にバターが流れてしまったので、バターにつけながら食べました。今後の課題ですね。)

popondetta.hatenablog.com

身の厚いサーモンでしたが、中はとてもふっくら仕上がりました。

赤外線パワーですね。

 

ショウガ&さつま揚げ

切っただけです。
f:id:popondetta:20210711225127j:image

シンプルなのに最強のつまみたち。

 

冷やしトマト

切っただけです。
f:id:popondetta:20210711225203j:image

いつもクシ切りなのですが、たまには切り方変えてみました。

居酒屋でバイトしてた時はこの切り方でした。

 

ながらみ

貝です。
f:id:popondetta:20210711225233j:image

本名はダンベイキサゴというようです。

これがうまいんですよまた。

身が柔らかく、しかし濃いめのダシがじゅわっと溢れます。

やっぱり貝は正義ですね。

 

ちなみに、

食べ終わった後の殻は普通に捨ててしまいましたが、

最近はこーゆーものメルカリで売れるようですね。

試しに売ってみればよかったな。

・・・値段調べたら30個で550円とかで売れるようです。マジかよ。

今度売ってみます。

 

焼きソラマメ

茹でたソラマメもおいしいですが、焼きソラマメもおいしいのです。
f:id:popondetta:20210711225835j:image

軽くレンチンして、グリルするだけでOKです。

塩っ気は無いので後からパラパラとかける必要がありますが、

蒸し焼き状態になるので茹でるよりホクホクになります。

バーベキューで焼きソラマメをやると炭の香りもついて最強なのです。

バーベキューしたいなぁ。

 

ずわいがに

少し前の写真ですが、

ズワイガニが激安だったので購入しました。
f:id:popondetta:20210711231649j:image

木べらと同じくらいの結構巨大なサイズなのに!

(伝わりづらいサイズ感)

 

しかもボイルではなく生の状態で売っていたので、

足を数本しゃぶしゃぶで食べました。

200円とは思えないおいしさでした。

 

立派だったので他のつまみを食べる時の話し相手になってもらいました。
f:id:popondetta:20210711231710j:image

(妻に変な目で見られました)

 

カニ味噌も完璧なおいしさ。
f:id:popondetta:20210711231723j:image

そして最後は甲羅に日本酒を入れて一杯。
f:id:popondetta:20210711231744j:image

げきうまでした。

になみにお酒は石川県の日本酒「手取川山廃仕込み)」を贅沢に使用しました。
f:id:popondetta:20210711231730j:image

妻の実家からいただいたものです。

山廃仕込みは少しクセが強いというか、複雑な味わいなのですが、

ここにカニ味噌のうまみも加わってやばいことになります。

磯の香りが強いので、辛口のもっと安いお酒でもよかったかもしれませんね。

まぁおいしいから何でもいいや。

フグのヒレ酒もくさいけどおいしいですよね。

 

レビューは後日じっくりさせていただきます。

草団子

つまみじゃないけど、おまけです。
f:id:popondetta:20210711225309j:image  f:id:popondetta:20210711225328j:image

頂き物です。

たくさん入っていました。

 

草餅の香りが思ったより焼酎に合いました。
f:id:popondetta:20210711225346j:image

やっぱりつまみになりました。

私はお酒を飲むのは湯呑なので、見た目も和菓子とぴったりですね。

(きな粉を盛大にこぼしたのでタッパに変更)

 

まとめと広告

緊急事態宣言に再突入なので、おうち居酒屋が捗ってしまいます。

そろそろ外で飲みたいですけどね。

もう少しのしんぼうしんぼう。

 

【海童】祝の赤 黒麹造り

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。 

海童シリーズになります。

 

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210706183410j:image

情熱的な真っ赤な瓶です(写真写りがいまいち。笑)。

概要

原材料完全国産、黒麹仕込みのコクとキレ
東シナ海にしずむ赤い夕日をイメージした
プレミアムな本格芋焼酎
新鮮な鹿児島県産さつまいもを使用。
甘い味わいが特徴の「紅さつま」と「黄金千貫」の原酒をブレンドした
薩摩本格焼酎です。
コクのあるまろやかな飲み口は、しっかりした味の肉料理や
中華とも相性ぴったり。食中酒としてもお楽しみいただけます。
果実を思わせるさわやかな香りと、
黒麹特有のふくよかな甘みが特長です。

濵田酒造HPより引用

基本情報

蔵元:濵田酒造
原材料:鹿児島県産さつま芋/米麹(国産米)
度数:25度

ジャンル:本格芋焼酎

味(ロック) 

芋の香りを強く感じます。

芋の中に甘さがしっかりとあり、後味も力強い。

あとひく旨味というか、ふくよかなコクを感じます。

 

最近甘い焼酎ばっかり飲んでるので、甘さの微妙な違いが分かるようになってきました。

(けど上手に表現できるとは言ってない)

総評

香りの強さ :弱 ★★★★☆ 強  芋の香り強め

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛  めちゃ甘い

アルコール感:弱 ★★★★☆ 強  アルコール感も強い

後味    :弱 ★★★★☆ 強  コクが強い

まとめ 

海童シリーズは芋焼酎の香りを活かした焼酎ですね。

popondetta.hatenablog.com

 

DAIYAMEと同じ濵田酒造です。

私はここのお酒と相性が良く、どれもとても気に入っています。

popondetta.hatenablog.com

 

芋のうまみが強いので、つまみも味が強めがいいですね。

ということでパセリを用意しました。
f:id:popondetta:20210706183454j:image

パセリ大好きです。

サラダで大量に食べます。もちろん軸まで食べます。

健康にもいいですね、夏バテ防止です。

 

としてそろそろ時期も終わりそうな生カツオ。

マヨネーズはパセリ用ではなくカツオ用です。
f:id:popondetta:20210706183509j:image

 

カツオはマヨネーズを少しつけると油分を纏ってトロのようになります。

味変にもなるので、単調なカツオの味に飽きが来ません。

しょうがが無かったので刻みワサビでいただきます。

最近刻みワサビにもハマっています。
f:id:popondetta:20210706183517j:image

刺身のレベルがアップします。

パセリにマヨネーズも何もつけずに食べる私に引いている妻を横目に、

美味しくいただきました。 

   

 


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します