POPO's kitchen

お酒のレビューとつまみレシピを中心に。たまに雑記。

MENU

【一番好きな魚】メヒカリの唐揚げ【飾り切り修業中】

最近はもっぱら肉より魚介派のポポンデッタです。

 

と言ってもしょっちゅう肉も食べますが。笑

以前記事内コメントでも書かせていただきましたが、魚介類は料理をすること自体が楽しいですね。

もちろん手間もかかるし、手が生臭くなるし、余裕がないとなかなかできませんが、

美味しく料理できた時の感動はひとしおです。

(最近、肉は胃がもたれます。特にメンチカツ)

 

数ある魚介の中でも、初めて食べた時に一番感動したのはメヒカリですね。

身の軽やかさというか繊細さというか、細かな繊維感の中に感じる旨味と、頭やひれの香ばしさ。

酒のつまみというより、純粋に食べ物として感動しました。

 

ということで今回はメヒカリの唐揚げを作ります。

今日は休みだったので、その他もいろいろ作ったので紹介します。

 

 

メヒカリの唐揚げ

冬に旬を迎え、春ごろには産卵のために禁漁になるそうです。

もう少ししたら食べられなくなってしまいます。悲しみ。

 

メヒカリはクセが限りなく無いので、レシピはいろいろ紹介されています。

しかし、やはり王道の唐揚げが最適解です。

というか唐揚げが至高です。

刺身とかでも食べられるようですが、火を通した時の繊細さを楽しめないと思います。

南蛮漬けとか竜田揚げ(下味付けて片栗粉)、一夜干し(市販)とか試しましたが、やっぱり小麦粉ベースの唐揚げが一番メヒカリの本来の味を楽しめます。

 

下処理方法もいろいろ検索できますが、

唐揚げにするなら頭を切り落とすのは非常にもったいないと思います。

パリパリと香ばしさを味わえます。

内臓の処理もありますが、固体の大きさで判断すればいいと思います。

小さいメヒカリは丸ごと唐揚げにしても内臓のえぐみがほとんどないので、丸ごと揚げてしまえばいいです。

(数が多いと下処理めんどくさいし)

 

今回は少し大きめのメヒカリなので、内臓とエラだけ処理します。
f:id:popondetta:20210425004643j:image


f:id:popondetta:20210425004717j:image

内臓があるとえぐみになるのと、エラを取った方が頭をサクサク食べることができます。

 

鱗を軽く取った後、軽く切り込みを入れて内臓とエラを取ります。

頭はついたままにしておきます。

ヒレも取らなくて大丈夫です。

 

小麦粉を付ける前に塩コショウをし、薄く衣をつけて揚げます。

170℃で3分くらいです。

下味をつけているので、そのままぱくりと行けます。
f:id:popondetta:20210425004735j:image

 

至高。

 

頭と腹部分はサクサクです。

そして身の部分はホクホク。そしれ最後の尾ひれでまたサクサク。

1匹の中で食感の変化も楽しめます。

 

やっぱり、酒が進むというより、おいしい食べ物を食べている実感が強い。

ひとくちひとくちごとに感謝の気持ちが溢れます。

真鯛の刺身

簡単に言うと、サクで買ってきて切っただけです。

それだとつまらないので、最近練習している飾り切をりを乗せてみました。
f:id:popondetta:20210425004748j:image

やっぱり料理は味だけじゃなくて見た目も重要です。

 

私の趣味のラテアートも同様の基盤があります。

 

とはいってもまだまだ初心者なので、これからいろいろと練習します。

コロナが明けて、宅飲みを充実させるために練習の日々です。

 

キュウリがかわいいと子供も喜んでいました。笑 

 

ハモの天ぷら

骨切した状態のハモがなぜか激安だったのでつい買ってしまいました。

湯引きと非常に悩みましたが、今回は天ぷらにしました。

湯引きでも天ぷらでも、梅のたたきは必須です。

タンパクかつ脂の乗っている魚なので、梅で味を引き締めましょう。
f:id:popondetta:20210425004805j:image

ウナギもアナゴも好きですが、ハモは独特のうまみがあります。

肉肉しいというか、うまみが強いです。

しかしやはりタンパクなので、梅の酸味で味をしめてくれます。

写真を撮ってすぐ、ほぼ妻に食べられていました。ぐぬぬ

厚揚げ豆腐の煮物

味付けを悩みましたが、こんないい感じの出汁があったので使ってみました。

(使用後写真)
f:id:popondetta:20210425004903j:image

これで煮ただけです。
f:id:popondetta:20210425004816j:image

すこーし鴨の風味が控えめですが、それでも簡単に奥深い味付けになりました。
f:id:popondetta:20210425004825j:image

シンプルですが立派なつまみに変身してくれました。

意外なことに、子供が喜んで食べていました。

鴨の出汁がやはり効いているのですかね。

砂肝の自家製塩ダレ和え

魚介が好きとか言っておいて、これがめちゃめちゃおいしかった。笑
f:id:popondetta:20210425004848j:image

先日牛タンをお値打ち価格で購入できたので、塩だれを作ってみました。

 

長ネギに、ごま油、白だし、ブラックペッパー、味の素を少々入れただけのお手軽調味料。

 

自分で作って衝撃を受けました。脳汁出るくらいおいしかった。

むしろ牛タンよりも、今回の砂肝よりも塩だれがおいしいくらい。

このハイパーおいしい塩だれが残っていたので、有効活用するためにどうしたらいいか悩んだ末、砂肝にしました。

これマジで店で出せる味でした。

 

まとめ

魚介とお肉っておいしいですね。 

 

 


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【はるか】PREMIUM 焼酎

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210423233408j:image  f:id:popondetta:20210423233418j:image

概要

お酒の製造背景を調べようと思いましたが、激レアすぎてネットで検索できませんでした。

ってか酒造のHPにも載っていないのですが、終売ですかね。

先週買ったばかりなのですが。。。

ってかこの「PREMIUM」じゃなくて、普通の「はるか」は近所のスーパーに普通に売っているのですが、それすらネット検索に出てきません。

地域密着型焼酎になります。

基本情報

蔵元:明利酒類株式会社
原材料:さつま芋(茨城県産) 米麹
度数:37度

味(ロック)

何がプレミアムかって、まずこのアルコール度数の高さ。

原酒ですね。

茨城のサツマイモのうまさ爆発です。

 

まず、一番最初に思ったのは、めちゃめちゃめちゃめちゃ甘い。

 

びっくりしました。

アルコール臭さは覚悟していましたが、香りも焼き芋に近い。

最近焼き芋焼酎ばっかり飲んでるから香りの違いには敏感です。

もちろんガツンとアルコールは感じ、ロックだとのどから胃に流れていく感じが分かりますが、これがたまりません。

マジですぐに酔う。

ウイスキーとかは濃いのがわかってるのでゆっくり飲みますが、

普通の焼酎のベースで飲むと、急にふらっと来ます。危険なお酒です。けどめちゃ美味しい。甘い。

炭酸で割ってもアルコール度数高いまま味わえるので、甘さを楽しめると思います。

 

総評

香りの強さ :弱 ★★★☆☆ 強  香りはそこまでクセはない

味     :甘 ★☆☆☆☆ 辛  びっくりした 

アルコール感:弱 ★★★★☆ 強  度数は高いがそこまでアルコール臭くない

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  すっきり

まとめ 

お酒のリンクが貼れないとは思いませんでした。

この甘さに感動する衝撃を味わって欲しかったですが、

ネットショッピングにもなさそうなので、

ご想像にお任せします。。。。。笑

 

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【COEDO】伽羅 -Kyara-

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210422231155j:image  f:id:popondetta:20210422231204j:image

酔ってたから少し斜め。残念。笑

概要

赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、鮮やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。6種の麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、味の膨らみと丸みあるミディアムボディを織り成しています。低温発酵ラガー酵母による、飲み応えがありながらもきれていく心地よい後味です。

コエドブルワリー公式オンラインショップHPより引用

基本情報

蔵元:コエドブルワリー
タイプ: ラガー(下面発酵)
原材料:麦芽・ホップ
度数:5.5%

低温発酵・長期熟成の製法のためか、コク深いわりに飲みやすい。

なんでも、日本人の味覚に合うように作ったらしいので、この味わい深さは納得です。

ビールの香りの中に甘さも感じます。

ただ、少し苦みが強いのでビールが苦手な人はちょっと厳しいかなといったところです。

好きな人と苦手な人が分かれるビールですかね。

ただ、このおいしさは缶ではなく瓶のほうが楽しめると思います。

瓶で直接飲むとめちゃ雰囲気いいですよね。笑

総評

香りの強さ :弱 ★★★★☆ 強  柑橘のような香りも感じる

味     :甘 ★★★★☆ 苦  苦めのミディアムボディ

アルコール感:弱 ★★★★☆ 強  5.5%の力強さ

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  キレの良い後味

まとめ 

さすがコエド、安定のおいしさです。

エドシリーズの中でも濃いめというか、力強い部類ですね。

濃いめのクラフトビールを飲むと幸せになれます。

ちなみに 伽羅とはお香の一種のようです。

「至上の宝」ともいわれるくらい貴重なようです。

この前テレビでもやっていました。

そんな貴重な名前を冠しているビール。情報を知っているとありがたみが増します。

 

今回はエシャレットと、
f:id:popondetta:20210422231236j:image

タコライス(食べかけ)
f:id:popondetta:20210422231244j:image

でビールをいただきました。 

 

とても力強いビールなので、スパイシーだったりエシャレットのようにクセの強いつまみとも合わせることができます。

エシャレットはちょいとやりすぎたかな。笑)

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します(焼酎じゃないけどついでにお願いします。笑)

【やきいも黒瀬】季節限定『紫』

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

お酒の写真
f:id:popondetta:20210418234508j:image f:id:popondetta:20210418234524j:image

概要

鹿児島酒造と言ったら「焼芋焼酎」というイメージを人々に抱かせるほど、群を抜くウマさを見せつけるこの「やきいも黒瀬」。
芋は焼いて食べたほうが美味いという黒瀬安光杜氏の発想をもとに誕生した焼酎です。

原料となる芋(黄金千貫)を焼いて製造していますが、最も苦心したのは「香りと甘味のバランス」だったとうかがいました。
焼き芋の香りを強く出すため、焼くときに焦げるくらいに焼かないと良い香りが出ません。しかし、あまり焼き過ぎると焦げた香りがして良い焼酎になりません。
故黒瀬安光総杜氏は10年余の年月をかけて納得できる焼芋焼酎をつくりあげたそうです。

そして、更なる技術研究により「やきいも黒瀬」を凌ぐ商品が開発されました。それが「紫やきいも黒瀬」です。

「紫 やきいも黒瀬」は、紫芋「綾紫(アヤムラサキ)」と希少な紫芋「頴娃紫(エイムラサキ)」を焼き芋にして醸した 焼酎をブレンドしてつくられました。

 ・「綾紫」は昨年仕込んだ焼き芋焼酎の新酒で、紫芋特有のワインの
  ような華やかな香りとスッキリとキレの良い甘みがあります
 ・「頴娃紫」の焼き芋焼酎は、蔵で大事に貯蔵していた焼き芋焼酎
  古酒で、やわらかい上品な香りと熟成を重ねたまろやかな甘みが
  あります

鹿児島酒造HPより引用 一部改変

基本情報

蔵元:鹿児島酒造
原材料:さつま芋 米麹(白)
度数:25度

味(ロック)

やきいも焼酎ならではの華やかな香りを感じます。

味は通常の「黒瀬」と比較すると甘みが強く、アルコール感も穏やかになっている印象です。

紫芋自体がそれほどクセのない芋なので、この紫芋の良さを活かし、やきいもの香りを残しつつ、非常に飲みやすくなっています。

メーカーではロック、水割り、炭酸割どれも推しているようですが、

飲みやすい焼酎なので、私はロックが一番楽しめると思います。

総評

香りの強さ :弱 ★★★★☆ 強  やきいも独特な華やかさ

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛  とても甘い飲み口 

アルコール感:弱 ★★☆☆☆ 強  まろやかなアルコール

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  後味も軽やか

まとめ 

やきいも焼酎は結構好んで飲みますが、その中でも一番といっていいほど飲みやすいです。

まろやかで甘みを強く感じるので、あまり主張の強くないつまみと合うと思います。

または、甘さを活かすために辛めの料理でも合うと思います。

私は枝豆とタケノコでさっぱりといただきました。

 

料理でもそうですが、紫っておしゃれですよね。笑

popondetta.hatenablog.com

 

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【アオリイカ】絶品☆肝焼きの作り方

釣り好きな父からアオリイカが送られてきました。
f:id:popondetta:20210415144656j:image

大きいですね。

最近あまり釣れていなかったようなので喜んでいました。

実家の家族は食べ飽きた感があるということなのでいただきました。

冷蔵ではなく冷凍状態だったので、少しクタっとなってますが問題なし。

 

大学生の頃、居酒屋の厨房でバイトをしていましたので、そこで魚やらイカやらの調理方法を学びました。

炭火焼きの居酒屋だったので、スモークとか七輪とかが好きなのもバイトが影響しているのだと思います。

popondetta.hatenablog.com

 

さて、パパっと分解しました。
f:id:popondetta:20210415144719j:image
f:id:popondetta:20210415144749j:image

大きく分けて「胴体」「エンペラ(耳)」「ゲソ+軟骨」「肝+トリミングした端っこ」になります。

胴体:刺身用

エンペラ:刺身+唐揚げ用

ゲソ+軟骨:唐揚げ用(皮も唐揚げにしました)

肝+トリミングした端っこ:肝焼き用

です。

 

アオリイカはエンペラ部分が大きいので、いろいろな料理にすることができます。

胴体の上下の部分とか、軟骨の端っことか、余った部分は肝と一緒に焼いてしまいます。肝焼きは見た目なんてどうでもよいので。

トンビ(口)とかも骨を取って肝焼き用にしてしまいます(唐揚げと悩んだ)。

 

刺身

細かく隠し包丁を入れたらカットしていきます。

身が分厚いので薄ーく切ります。

身に対して縦方向に切ると繊維を切る形になるので、より柔らかくなります。

f:id:popondetta:20210415144811j:image

隠し包丁を入れるのも、薄ーく切るのも、もちろん食べやすくなることも目的ですが、一番は「表面積を増やす」ことです。

表面積が増えると食べた時に舌に当たる部分が増え、イカの甘みをより強く感じることができるのです。論理的!

昔は隠し包丁(飾り包丁)はかっこいいからだけだと思っていましたが、どの隠し包丁にもしっかりとした理由があります。

理由を理解していると、どのようにすればより良いかを考えることができます。

 

盛り付けて完成!
f:id:popondetta:20210415144823j:image

エンペラはコリコリとした食感が楽しめるので、刺身でもおいしくいただけます。

 

唐揚げ

唐揚げはショウガとしょうゆベースのたれに20分くらい漬けてから、小麦粉を付けてさっと揚げます。

刺身で食べられるイカなので、衣が固まればOK。

ミディアムレアくらいが柔らかくて美味しいです。
f:id:popondetta:20210415144838j:image

 

肝焼き

そしてメインといっても過言ではない肝焼きです。

今回のイカは体の割にかわいいサイズの肝でした。
f:id:popondetta:20210415145017j:image

 

調味料は別であらかじめ混ぜておきます。

分量はお好みで変えてください。

 

・味噌

・醤油(少々)

・酒(少々)

・塩コショウ(少々)

・砂糖(気持ち多め)重要!

 

フライパンではなく、ホイル焼きでもとても美味しくいただけます

実際、この「肝のホイル焼き」が居酒屋で人気メニューでした。

最強にお酒に合います。

 

軟骨ごとザクザク切ってフライパンに入れます。

ネギがあれば直良し。
f:id:popondetta:20210415145031j:image

そして、多めのバターを入れて軽く炒めます。

 

そうです、簡単に言うと、肝の味噌醤油バター炒めです。

肝の香りも相まって、超濃厚です。

酒のアルコールが飛べば完成!
f:id:popondetta:20210415145046j:image

お好みで煮詰めてください。

 

ついでに「こごみ」の天ぷらも作りました。
f:id:popondetta:20210415145058j:image
f:id:popondetta:20210415145109j:image

美味美味。春ですね。

 

商品リンク

からげはショウガ醤油に付け込んで、小麦粉とかが最高ですが、

この唐揚げ粉も結構おいしいのでおすすめです。

 

ちなみにバターカッターを持っていない方、マジで買った方がいいです。

いちいちカットしなくて済むから捗ります。

 

刺身包丁じゃなくて牛刀があればだいたい何でも捌けます。

イカが大きいと飾り切りをするのも大変なので、牛刀お勧めです。

最近はやりのダマスカスが欲しいので、持っていないですがリンク貼っておきます。

安めのやつでいいから欲しいな。。

   

  

 


おつまみランキング

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します。

【MORIYA】GREEN BEER

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210414232113j:image  f:id:popondetta:20210414232123j:image

概要

市内で収穫したホップを使ったMORIYA GREEN BEERの仕込みをしてきました!
守谷市が包括連携協定を締結している株式会社ディーエイチシーの関連会社である株式会社DHCビールさんに、グリーンカーテンにご協力いただいた皆さんの思いを乗せホップを持っていきました。投入しているのは、ビールの本場、ドイツ出身の国際交流員シュテファニーさんです!
DHCビール工場は富士山のふもとにあり、ビールに使っている水も100パーセント富士山の伏流水を使用しているとのことです。おいしさの秘訣はこんなところにもありました。

守谷市HPより引用

 

基本情報

蔵元:株式会社DHCビール
原材料:麦芽(大麦、小麦)、ホップ、小麦、オレンジピールコリアンダー
度数:5度

ビールにオレンジピールコリアンダーを入れたスパイスビールになります。

ビールの香りに加え、華やかさや爽やかさがプラスされています。

ベルギーでは「ホワイトベルグ」で知られるようにスパイスビールが有名ですね。

このMORIYAビールはホワイトベルグより香りが強く、苦みがほぼありません。後味にわずかに残る程度です。

アルコールも5%なので非常に飲みやすく、食事を彩ることのできる1本です。

総評

香りの強さ :弱 ★★★★★ 強  スパイスの華やかさ

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛  軽い飲み口 

アルコール感:弱 ★☆☆☆☆ 強  非常に飲みやすい

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  後味にわずかなビールのコク

まとめ 

思いっきり地域密着のビールです。

小中学生協力のもと、市内の各地にホップが植えられ、国産どころか「守谷市産」のホップを原料にしています。

毎年秋から発売されていますが、本数も販売地域もかなり限られている、激レアなビールになります。

市内各所でグリーンカーテンが見られますが、市と市民が一体になった素晴らしい活動だと思います。

HPにもありますが、

「収穫までのストーリーを共有し、出来上がったビールをよりおいしくいただきましょう!」

と、おいしさを味わうだけでなく製造の背景を知っているととても楽しく飲むことができます。 

 

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します(焼酎じゃないけどついでにお願いします。笑)

【黒糖焼酎】日本で最も美しい長寿の島【喜界島】

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210413235508j:image  f:id:popondetta:20210413235517j:image

概要

常圧蒸留に拘り一年以上貯蔵した原酒をブレンドし仕上げ、さらに「荒濾過」することで旨みを残しています。

第54回全国推奨観光土産品審査会 喜界島荒濾過 黒糖 25度が推奨品として認定

喜界島酒造HPより引用

 

喜界島の黒糖が日本一の品質と言われる訳とは?
黒糖というと沖縄が有名ですが、実は品質では喜界島の黒糖が一番良いと言われています。

その理由は、喜界島の地面は珊瑚隆起の島で、
砂や砂利、土などが混ざり合った非常に水はけが良い土壌の為、
地面に古い水がいつまでも溜まることなく、
空から常に雨によって新鮮な水がサトウキビの根や葉に行き渡ります。

喜界島のサトウキビは、
非常に水はけが良い土壌で常に綺麗な水を吸収することができるため、
余計な不純物を含まない、非常に品質の良いサトウキビができるのです。

喜界島のさとうきびは、
新鮮な水と非常に水はけのいい土壌のおかげで、
アクがなく、口に入れるとサラッとしていて後味も良い黒糖を作ることができるのです。

とわやHPより引用

基本情報

蔵元:喜界島酒造
原材料:黒糖、米麹
度数:25度
価格:720 mL/1,197円

味(ロック)

黒糖の優しい香り、そして口に含むと優しい甘さ。

しっぽりと飲みたい気分に適した優しいお酒です。

主張が強くなく、後味も軽い印象です。

炭酸で割ってしまうとこのお酒本来の良さを楽しむことが出来なくなりそうなので、

ロックや水割りが適しているのではないでしょうか。

総評

香りの強さ :弱 ★★☆☆☆ 強  ほのかに香る

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛  軽い飲み口 

アルコール感:弱 ★★★☆☆ 強  適度なアルコール

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  後味も軽やか

まとめ 

価格もそれほど高くなく、気軽に飲める種類です。

軽い飲み口なので、つまみは薄味な物が適しているのではないでしょうか。

刺身や野菜などと合わせるといいと思います。

 

鹿児島の奄美大島の東に位置している喜界島ですが、

写真を見ているととても行ってみたくなりました。

海のきれいなところでゆっくりお酒を飲みたいですね。

私、趣味でダイビングをするのですが、奄美や沖縄で潜ったことがないので是非挑戦してみたいです。

けど、二日酔いでダイビングは厳禁です(鼻血でた)。

   


焼酎ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【蔵八】白ワイン酵母仕込み【くまモン】

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

お酒の写真

f:id:popondetta:20210412235856j:image

概要

さつま芋の中でも最もフルーティーでキレのあると評される「ジョイホワイト芋」。この「ジョイホワイト芋」を自家農園で最高のコンディションに栽培し、さらにワイン酵母で仕込む事で香りを際立たせました。
柑橘果実を思わせる美しい香りと、氷のように鋭い喉ごしを兼ね備えており、ロックや水割りで召し上がると美点が傑出します。

堤酒造HPより引用

基本情報

蔵元:堤酒造
原材料:芋(ジョイホワイト)・米麹(国産米)
度数:25度
価格:720 mL/1,197円

味(ロック)

ジョイホワイトという芋の香りなのか、白ワイン酵母の香りなのか、とても華やかで独特な香りです。

そしてその中にしっかりとしたアルコールを感じます。

甘みも強く、ひとくちの中に奥深さを感じます。

ロックで飲むと後味にやや強いアルコールを感じますが、氷が溶けて水割り気味になってくると、甘さが際立っていました。

ロックよりも水割りや炭酸割だと甘さと香りをより楽しめるかもしれません。

総評

香りの強さ :弱 ★★★★☆ 強  甘く独特な香り

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛  水割りだとより甘い 

アルコール感:弱 ★★★★☆ 強  アルコール感強め

後味    :弱 ★★★★☆ 強  後味はアルコールが残る

まとめ 

ジョイホワイトで造る芋焼酎の特徴は、その柑橘系や洋ナシを思わせるフルーティーな香り。その原因となる成分が「リナロール」です。
リナロールはアロマセラピーにも使われる成分で、ジョイホワイト製の芋焼酎には、黄金千貫製のものより5倍も多く含まれているのだとか。

たのしいお酒.jpより引用

だそうです。

 

黄金千貫(こがねせんがん)も焼酎の原料で有名な芋です。

ちなみに、あの有名な「山ねこ」もジョイホワイトを原料にしています。

 

ジョイホワイトジョイホワイトジョイホワイト。。。

今年の「声に出して読みたい日本語」ランキング上位に入ります。

 

くまモンごり押しボトルもあるようです。

   


焼酎ランキング

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します

【空調だけじゃない!】アイリスオーヤマ サーキュレーター扇風機

お題「#新生活が捗る逸品」

 

先日、私お気に入りのsirocaコーヒーメーカーのレビューをしましたが、

2020年買ってよかったランキング1位はコレ!!!

「アイリスオーヤマ サーキュレーター扇風機」

ぱちぱち~ (sirocaじゃない)

f:id:popondetta:20210409140229j:image

ちなみに2位はサーモスの水筒 (sirocaじゃない)。

sirocaは3位くらいかな。同率3位でAnkerのサウンドバーかな。

popondetta.hatenablog.com

所々文章中にリンクを挿入していますが、簡単リンクは記事が見にくくなるので最期にまとめて貼ります。

はじめに

コロナ禍の影響もあり、部屋で過ごす時間が延びることに伴い、部屋の快適さを求める人が激増しました。

そんな中で誰もが一度はサーキュレーターの存在に注目したのではないでしょうか。

 

エアコンの効きを少しでも良くするために。

換気をするために。

そして何より電気代を少しでも安くするために。

f:id:popondetta:20210409110407p:plain

私も部屋の空気の流れを変えたいと思ったものの、最初は普通の扇風機や天井につけるタイプのファン(シーリングファン:喫茶店とかによくあるやつ)、USB給電の小型のファンなど、いろいろ悩みました。

うちの扇風機がちょっとぼろいこともあり、どうせなら少しパワーがあるやつにしようと探して出会ったのがこちらの商品です。

商品紹介

そもそもサーキュレーターとは、空気を循環させるために直線的で遠くまで届く風を起こす装置です。

一般的に、エアコンとの併用を目的とする場合はサーキュレーター、エアコンをできるだけ使わずに過ごしたいという場合は扇風機がおすすめと言われています。

 

しかし、こちらの商品は1台でその両方を担ってくれるのです。

すばらしい。

 

また、扇風機より一回り小さいので場所を取りません。

すばらしい。

 

定格消費電力(最大消費時)は25Wなので、最大出力で使用しても1時間あたり1円弱となります。

すばらしい。

 

そしてこのサーキュレーター扇風機を使う中で、エアコンとの合わせ技である空調機能以外にたくさん用途があることに気付きました。

 

まず、これは多くの方が実施していると思いますが、洗濯物の乾燥

ハイパワーなのでガンガン乾きます。

そして直線的な風なので、少し離れた箇所からでも狙い撃ち可能。

首が真上に向くので、洗濯物の真下に設置も可能。

これからの梅雨の時期にもぴったりですね。

 

そして、靴の乾燥

子供が泥遊びが好きなのでよく靴を洗いますが、

このサーキュレーターの風を当てておけば、高速で乾いてしまいます。

靴専用の乾燥機も必要ありません。

 

そしてそして、掃除機や空気清浄機、エアコンなどのフィルターの乾燥

フィルター類は角ばっていたり、大きくて洗濯ばさみに挟めなかったりしがちです。

ですが、小物類はザルなどに適当にポイポイっと入れ、大物は風呂場とかで適当に立てかけて置き、風をブオーと当てておけば一瞬で乾きます。

洗濯物も当てはまりますが、短時間で乾くので生乾き臭が全くしません

個人的にこれがかなり重要です。

一度、掃除機のフィルターが臭くなったときは最悪でした。

結局買い替えることになってしまいましたが、このサーキュレーターがあればその必要なし!

 

そしてそしてそして、食品の表面乾燥にも適している!
詳しくはこちらの記事にも載せています。スモーク楽しいよ!

popondetta.hatenablog.com

去年はサーキュレーターを利用して家の中で干し柿を作りました。
f:id:popondetta:20210409141309j:image

部屋が汚いので一部黒塗りです。

さりげなくチンニングスタンドとダーツボードを自慢。

 

このように無限の可能性を秘めています。 

スペック

【パワフル送風】サーキュレーター+扇風機の1台で2役。DCモーター搭載だから風を部屋の隅々まで送ることができる。
ジェット気流効果】風力最大時の到達距離が驚きの31m。14畳以上のお部屋も全体に風を送る。
【静音】運転音はわずか35dB(※)で、図書館よりも静か。※連続モード:風量1~4/リズムモード:弱/おやすみモード:弱の場合。
【3Dランダム送風】上下左右だけではなく、真上方向にも送風ができる。お部屋全体に風を拡散。
【リモコン付き】操作をリモコンでも行える。離れた場所からラクラク操作。
【タイマー】「入タイマー」「切タイマー」搭載。両方のタイマーを組み合わせた運転もできる。
【仕様】●サイズ(cm):幅約24×奥行約24×高さ約60 ●重量(kg):2.4 ●適用床面積(目安):24畳 ●コード長さ:約1.7m ●電源電圧:AC100 ●電源周波数:50/60Hz ●消費電力:25W(左右首ふり時) ●羽根枚数:3

amazon商品ページより引用

使い方まとめ

・部屋の空気を効率よく攪拌できる

・換気効率が良い

  換気量( ㎥ / h )=部屋の面積(体積)×風速

・風呂上りにとても涼しい。ってか寒いくらいパワフル

・洗濯物がめちゃ早く乾く

・靴もすぐに乾く

・フィルター類は一瞬で乾く

・食品を乾かすことにも使える

・弱風で普通の扇風機としても使用可能

  

他の使い方があればコメントでぜひ教えてください!

 

商品リンク

【克(かつ)】無手勝流(むてかつりゅう)

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210407133806j:image  f:id:popondetta:20210407133817j:image

概要

香り酵母原酒 甘熟芋原酒
原料(芋・麹・酵母)の違いによる複数の個性ある原酒をアサンブラージュすることで、単体の原酒では出せない新たな味わいの酒質に仕上げました。甘熟芋の原酒や香り酵母の原酒、紅芋の原酒等、それぞれの特徴を上手く引き出し一体化された味わいは従来の焼酎とはもはや別次元。複雑なパズルのピース(原酒)を組み合わせて仕上げた究極のブレンド技術の結晶、まさに “全体とは部分の総和以上”の本格焼酎の誕生です。無手勝流とは戦わずして勝つの意味、比較されない、今までにない唯一無二の味わいを目指し、無手勝流と命名
勝負にこだわる克を体現するためにラベルカラーは日本古来にある伝統色の「勝色」で仕上げました。

東酒造株式会社HPより引用

基本情報

蔵元:東酒造
原材料:さつまいも、米麹
度数:25度
価格:720 mL/1,300円

 

味(ロック)

 とても甘く優しい香りもさることながら、口に含んだ時の甘みが際立っています。

アルコール感も強くなく、ロックでもぐびぐび飲めてしまいます。

後味はあっさりしていて、余韻を楽しむというよりは口の中に何も残らない、という感じでしょうか。

タケノコをつまみに飲んだのですが、比較的風味の弱いタケノコの風味の邪魔をしない、かつ焼酎の香りもしっかり感じる、おいしいマリアージュでした(克だけに)。 

総評

香りの強さ :弱 ★★★☆☆ 強  柔らかい香り

味     :甘 ★☆☆☆☆ 辛  とても甘く飲みやすい 

アルコール感:弱 ★★☆☆☆ 強  優しいアルコール

後味    :弱 ★★☆☆☆ 強  後味すっきり

 

まとめ 

まず、ラベルがかっこいい(安い感想)。シャンパンみたい(焼酎)。

克シリーズは飲んだことあるものの、この無手勝流は初めて拝見しました。

非常に飲みやすく食中酒としてもおいしくいただけます。

あまり見かけないレア焼酎だと思いますので、試したことのない方はぜひ!

 

  

 

   


焼酎ランキング

↑ ぽちっとしていただけたら興奮します