POPO's kitchen

お酒のレビューとつまみレシピを中心に。たまに雑記。

MENU

【干しシイタケ】時短 ver.

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

実家からシイタケをたくさんもらいました。


f:id:popondetta:20210309232243j:image

丸焼き、スープ、含め煮などたくさん作りましたが余ってしまったので、

干しシイタケを作ります!

 

少し土がついてたり、埃っぽい箇所もあったので水でささっと洗いました。

けど傘のなかはできるだけ洗わない方がいいですね、傷むのが早くなるし、黒くなりやすいし。

 

しかし、そんな小さなことは気にしなくても大丈夫。

私には最強の干しスポットがあるからなのです。

 

それは、、、

 

 

それは、、、

 

 

ここーーーー!

f:id:popondetta:20210309232255j:image

エアコンの真下。

 

普通に干し椎茸を作ったら、天気のいい日でも1~2日はかかってしまいます。

湿度とか椎茸の鮮度とかで、乾燥するまでに時間がかかるとどうしても傘が黒くなりがちなのです。

しかし私は大丈夫。

3時間でからっからになります。


f:id:popondetta:20210309232724j:image

椎茸は天日干しした方が栄養価あがるじゃん!

とか、思う方もいらっしゃると思いますが、これも問題なし。

干し椎茸は干してからでも、天日に1~2時間当ててあげればビタミンDが約10倍になります。

 

料理に使う前に戻すときは、低温でじっくり戻した方がグルタミン酸が多くなります。

だから冷蔵庫で一晩かけて戻すんですね。

 

 

ちなみに、エアコン直下でも匂いとか全然しません。

私は家でスモークやるのですが、スモーク前の表面乾燥とかにも、エアコン前が最強です。

サーキュレーターとかでもいいけど、ついでに乾かすならエアコン前ですね。

 

まぁこんな位置になかなか棚置かないと思いますけどね。

 

椎茸のかき揚げにしましたが、香りが際立ってて美味でございます。
f:id:popondetta:20210323020739j:image

【DAIYAME】香熟芋 JAPANESE TRADITIONAL SHOCHU

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

 

お酒の写真


f:id:popondetta:20210305162634j:image

概要

独自の熟成技術から生まれた「香熟芋」による新たな香味
~後世へ語り継ぎたい「だいやめ文化」への想いを込めた
創業150年目の逸品~
当社独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎。ライチのような華やかな香りが驚くほど広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。華やかな香りを楽しみつつ食中酒として美味しく飲み続けられる酒質設計です。特に強炭酸水で割って頂きますと、より一層華やかな香りをお楽しみ頂けます。

香熟芋・・・当社独自の技術で誕生した香熟芋は、アロマリッチな香気を引きだす成分を増幅させたさつま芋。

濵田酒造HPより引用

 

基本情報

蔵元:濵田酒造
原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
麹菌:黒麹
度数:25度
特徴:本格芋焼酎
価格:900 mL/1292円

 

インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2020(ISC)
ダブルゴールド 受賞 

 

味(ロック)

焼酎を飲み始めてから、飲み比べをする中で初めて衝撃を受けたお酒です。

芋焼酎でありながらTRADITIONAL SHOCHUにふさわしい味わい。

蓋を開けた瞬間から漂うフルーティーな香り。

基本的に焼酎は芋臭さを味わうものだと思っておりましたので、香りのバリエーションに驚きました。

芋焼酎の芋臭さが好きな方にはあまりお勧めできません。

 

一口含むと、甘い香りだけでなくしっかりとした焼酎の香りも混ざります。

アルコール感もしっかり感じることができるものの、非常に飲みやすい口当たりです。

芋の香りは主張しすぎず、かなりあっさりすっきりしています。

 

総評

香りの強さ :弱 ★★★★★ 強  甘い香りがとても強い

味     :甘 ★★★☆☆ 辛  味自体は本格 

アルコール感:弱 ★★★☆☆ 強  アルコールもしっかり感じる

後味    :弱 ★☆☆☆☆ 強  めちゃすっきり

 

まとめ

酒造のHPを拝見すると、炭酸割りがおすすめのようです。

私は基本的にロックでいただきますが、今度炭酸割りも嗜んでみようと思います。

甘い香りがより強く感じられそうです。

飲みすぎないか心配です。

 

甘い香りですが、焼酎自体の味わいもしっかりと強いので、つまみは何でも合わせられると思います。

 

最近、ハイカカオのチョコレートをつまみながら飲むことにハマっています。

日本酒にもチョコはバッチリ合います。

DAIYAMEは特に香り高いのでチョコとのマリアージュも完璧です。

カカオ80%代がおすすめです。わずかな甘みもあるので食べやすいです。

 

 

濵田酒造はこちらもおすすめです!

 

 


焼酎ランキング

↑ぽちっとしていただけたら興奮します

生クリーム大福

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

実家の近くのお菓子屋さんの生クリーム大福が大量に送られてきたのでご報告。


f:id:popondetta:20210302163958j:image

 

ここのお店は他にもビワ饅頭とかプリンとかありますが、

この生クリーム大福が1番のオススメです。

  

シンプルなつぶあんも美味しいですが、カフェオレとかモンブランもおすすめです。

 

お酒も飲みますが、甘いものも好きなのです。

【簡単酢豚】調味料をひと工夫

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

パイナップル酢というものを見つけたので、酢豚を作りました。

ニンジン、たまねぎ、パプリカを素揚げします。

高温だと油切れが良いですが、ニンジンは少し焦げやすいので温度低めの時から入れちゃいます。

豚のロースに片栗粉をまぶして揚げます。

小麦粉でも大丈夫です。

片栗粉の方が餡が少し絡みやすくなります。

 

具材には火が通っているので、フライパンにソースを作っておきましょう。

少しの水に、ケチャップ、砂糖、醤油、塩コショウを適当に入れます。

水溶き片栗粉も入れてとろみをつけておきます。

そしてこれ
f:id:popondetta:20210302133804j:image

パイナップルのマジックビネガー!!

ドボドボとこれも適当に入れます。

 

素揚げした具材を餡に絡めて完了!
f:id:popondetta:20210302133246j:image

パイナップルの風味が少しする、おしゃれ酢豚になりました。

けど、酢の酸味は控えめなので、私は普通の穀物酢で追酢をしました。

 

お肉もさっぱりいただけます。

今日はお酒もさっぱりめに。
f:id:popondetta:20210302134132j:image

いただき物のストロングゼロで中華もガンガンいけちゃいますね。

 

けど、ビールとか焼酎より酔いが早いわやっぱり。

 

 

 

【エビ出汁の取り方】赤エビのお造りの余った殻で簡単

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日は赤エビが半額になっていたので刺身にします。


f:id:popondetta:20210301182705j:image

結構大きめのエビでした。

 

まずは頭をバリっと外して、殻を剥きます。

頭は味噌がたっぷり詰まっていました。

一匹だけちゅーちゅーいただきましたが、残りは出汁をとろうと思います(後述)。

 

殻を剥いたエビはしっかりと背わたを取ってください。

背わたを取らないエビなんてエビの刺身とは認めません。食感が全然変わってしまいます。


f:id:popondetta:20210301190819j:image

ここに串をプスっと刺します。

私はたこ焼き用のキリを愛用しています。

ハンバーグとか蒸かし芋とかの中心に火が入ってるかどうかの確認にも使っています。

 

背中側に切り込みを入れると、このように透明な筋みたいなのがでてきます。これが背わたになります。

f:id:popondetta:20210301191408j:image  f:id:popondetta:20210302093116j:image

これを優しく引き抜くと、するすると背わたがでてきます。

全てのエビの背わたを抜いたら完成です。

殻むきと合わせても1匹あたり30秒もかからないで刺身にできます。

 

さて、剥いた頭と殻を鍋に移して、ここからエビ出汁をとっていきます。

f:id:popondetta:20210302093507j:image

いきなり超重要ポイントです。

 

まず、殻を空煎りします。

 

水分を飛ばしつつ煎ることで、臭みがまったくなくなり、エビの風味豊かな出汁がとれるのです。

塩とか酒とかも入れず、ただただ煎ります。

煎りながら頭を潰してあげると出汁がよくでてきます。


f:id:popondetta:20210302093543j:image

全体的に色が変わって、鍋肌に薄い焦げ目がついてきたくらいでOKです。

適当な量の水を入れます。


f:id:popondetta:20210302093646j:image

水しか入れていないのにこんなに色が着きます。

エビの香りも漂ってきました。

 

沸騰したら完成です。

 

ちなみに、甘エビのお頭のお吸い物みたいに、

透明なエビ出汁をとるときは沸騰させずに、コトコトと煮出すと澄んだ出汁になります。

上品さはありますが、ガツンと来る旨味ではないので、私は殻を潰してこれでもかと言うくらい出汁を搾り取ります。

 

殻をザル等で濾したら完成です。


f:id:popondetta:20210302094245j:image

 

今回はワンタンスープにしました。

塩コショウ、少し中華スープ入れて完成。

ネギはお好みで。

 

かなりエビの香り強めなので、ネギとか中華スープでもエビの香りは負けません。

 

刺身もスープも完成の写真を撮る前に食べちゃいました。

しっぱいしっぱい。 

【牡蠣祭り】やっぱり蒸し牡蠣がベスト

ご訪問いただきありがとうございます。ポポンデッタです。

 

ふるさと納税の牡蠣がついに届きました。

f:id:popondetta:20210228173548j:image

佐賀県の牡蠣です。

五千円分です。激アツですね。

冷蔵で届いたので一気に食べてしまいましょう。


f:id:popondetta:20210228180853j:image

比較するものがなかったのでとりあえずインスタントコーヒーを並べました。

一粒がかなり大きいですね。

 

味は塩気が少し強めの、めちゃめちゃ濃厚な牡蠣でございました。

f:id:popondetta:20210228181417j:image

濃いめの味なのでビールが進みます。

 

少し生で食べたあとは、酒蒸しにします。

f:id:popondetta:20210228183314j:image

 

フチが少し開いてきたら、ミディアムレアくらいで食べましょう。

f:id:popondetta:20210228183405j:image

天才的なウマさ。

これまではカキフライとか生牡蠣が一番だと思ってたけど、

牡蠣は蒸すのが一番美味しいと思います。

生の状態より生臭さが無くなり、噛んだ瞬間のプリっと感とかじゅわっと感が格段に上がります。

 

お好みでレモンをかけてもいいけど、

何もつけずにひたすら食べ続けました。

 

生牡蠣食べ比べとかもいいけど、モリモリ食べるのもいいですよね。金沢のカキ小屋を思い出します。

今まで牡蠣で当たったこと無いので、牡蠣に対しては結構強気な姿勢で望んでいます。

 

今年も牡蠣頼もっと。

 

【紫鬼火】種子島産紫芋 炭火焼き芋焼酎

ご訪問いただきありがとうございます。

ポポンデッタです。

 

今日はお酒のレビューをしたいと思います。

 

 

お酒の写真

f:id:popondetta:20210228084100j:image

概要

原料芋にじっくりと炭火で焼いた種子島産の紫芋を使用。
紫芋にはポリフェノールアントシアニンが多く含まれており、もろみの発酵によって、甘酸っぱいワインのような風味に仕上がっています。
通常、芋焼酎には黄金千貫を使用しますが、種子島紫芋を使うことで甘みと香りがより増しております。
口の中に広がる香ばしく豊かな味わいをお楽しみください。焼酎ファンはもちろん、女性にもおすすめしたい逸品です。

かごしま文化邑酒店ホームページより引用

 

基本情報

蔵元:田崎酒造 株式会社
生産地:鹿児島県いちき串木野市大里
原材料:さつまいも/米麹
品種:種子島紫芋
麹菌:白麹
度数:25度
飲み方:水割り/ロック
特徴:焼き芋焼酎/販売店限定

 

田崎酒造は色々な焼き芋焼酎を製造していることで有名ですね。

私自身、それほど多くの種類を飲んだことはありませんが、焼き芋焼酎の香りはかなり好きです。

 

味(ロック)

口に入れた瞬間に、香ばしく甘い香りが鼻に抜けます。

芋独特の臭みはあまりなく、心地いい余韻が残ります。

アルコール感も強くなく、思ったよりあっさりとしています。

 

総評

香りの強さ :弱 ★★★★★ 強

味     :甘 ★★☆☆☆ 辛

アルコール感:弱 ★★★☆☆ 強

後味    :弱 ★★★☆☆ 強

 

まとめ

香り高いお酒なので、おつまみは基本的に何でも合わせることができると思います。

軽めのお酒なので、私個人としては肉々しいものより、魚介系の方が合わせやすいかなと思います。

スモークとかハーブ系とかだと香りがマッチして楽しめると思います。

 

ちなみに余談ですが、初めて焼き芋焼酎を飲んだ時は、もっと甘ったるいシロップみたいなお酒を想像していたので、焼酎が得意でなかった当時の私は、甘くないことに衝撃を受けたことを覚えています。甘いのは香りだけかよって。

まぁワインも似たような感じですよね。最初はブドウカクテルみたいなものを想像していました。

焼酎をおいしく飲めるようになって、大人になったなと感じる今日この頃です。

 

砂肝とキュウリの炒め物

砂肝って美味しいですよね。

いつもは砂肝をアヒージョにすることが多いですが、

今回はキュウリと炒めて中華風にしました。

f:id:popondetta:20210228041134j:image

 

ポイントとしては、砂肝は焼き鳥とかアヒージョみたいなプリっとした大きさじゃなくて、薄くスライスしました。こっちの方がキュウリと一緒に箸でつかみやすいです。

 

軽く塩コショウしたあと、ブラックペッパーをめちゃ大量に入れて完成です。

キュウリの火の通し方は好みですが、私は結構火を入れたシナシナくらいが好きです。味もよく馴染むので。

ウェイバーとかオイスターソースとか入れればもっと中華寄りになるけど、ブラックペッパーだけでも十分楽しめます。

最近花粉が多くてきついですが、ブラックペッパーのおかげで鼻の通りも良くなりますよ!

レンジラックの更新

ご訪問いただきありがとうございます。ポポンデッタです。

 

先日、レンジラックをメタルのかっこいいやつに更新しました。

前のやつは大学入学時から使っていたので、10年以上の付き合いでした。

お世話になりました。

レイアウトはまだ考え中ですが、使用感が思ったより良かったのでレビューしたいと思います。

 

 

購入したもの

ドウシシャ(Doshisha)ルミナス スリムシリーズ

ポール径25mm テンション(つっぱり)ラック

5段 幅80×奥行50×高さ215.5-280cm MMH76-5T

 

床が散らかっているので、全体像ではなく部分ごとに紹介致します。

 

ラック下部

棚板ではなくコの字バーにして、ごみ箱と米びつを置くことにしました。

f:id:popondetta:20210228013628j:image

ごみ箱は足で踏んで開けるタイプに。

開けるとこんな感じです。

f:id:popondetta:20210228031916j:image

高さもちょうどいいですね。

妻が厳選してました。

 

ラック上部

とりあえずまだ仮置きですが、だいぶ高い位置まで棚を設置しています。
f:id:popondetta:20210228032134j:image

今までは写真のレンジの高さくらいのラックだったので、収容力が倍増しました。

こまごましたものはとりあえず段ボールとかにまとめていますが、無印とかニトリで収納BOXでも買おうか考えています。

とりあえず、クリアBOXとかで中が見えるようにしておかないと何を入れたかすぐに忘れてしまうのです。リスがどんぐりしまうのと同じです。

コンロ下の収納やパントリーも、レトルトとか賞味期限よく切れてます。まぁきにせず食べちゃいますけどね。

 

sirocaのコーヒーメーカーとか低温調理器などお気に入りの家電もあるので、今度ご紹介しようと思います。

popondetta.hatenablog.com

 

 

このラックで一番いいなと思ったのは、この天井ツッパリですね。

f:id:popondetta:20210228031935j:image

メタルラックって結構揺れるイメージがあったので、家電とか置きたくないなーと思ってイなのですが、この天井ツッパリのおかげで全く揺れません。

ラックの耐荷重も135kgだそうなので、がんがん置けます。

といっても地震がやっぱり怖いので、最上段の使い方は悩みどころです。

 引き出し

 炊飯器の置き場は引き出しタイプ(スライドトレー)の棚にしました。

こんな感じです。

f:id:popondetta:20210228033001j:image

ラックから24cm程度前に引き出せます。

しかし、うちの炊飯器だとぎりぎり水蒸気の排出口がラックの外に出ず、

蒸気が上段に当たってしまうので、今は横向きで置いています。置き方が今後の課題です。

 

棚の床板も別売りであり、黒とベージュのリバーシブルになっています。

こんな感じ。


f:id:popondetta:20210228031957j:image

 

1枚2,200円と少し高いのが痛かったですが。

まぁかっこいいので良しとしましょう。

この床板は今後の耐久性とかが気になります。

水にぬれると表面が剥がれたりぼこぼこしてくるものも多いので。

コルクタイプもあったので、レンジとかの段はこっちのほうがいいのかも。

 

良かった点まとめ

・天井のツッパリのおかげで全く揺れない

・5段(最下段はコの字にしてるけど)あるので収納力抜群

・横幅、奥行きのバリエーションが多くて自分にピッタリのサイズが見つかる

 うちも写真みたいに、冷蔵庫わきのスペースにピッタリです。

・棚板の高さは2.5cm刻みで調節可能

・組み立てが簡単(高さ調整も合わせて15分くらいで完成)

 

課題まとめ

・引き出し棚(スライドトレー)がもう少し出てきてほしかった

・床板の価格が高め

・今後床板の劣化がどうなるか

・ステンレスではなくスチールなので錆びてこないか少し心配

総まとめ

ごみ箱とか床板とか、全部入れて5万円弱くらいでした。

子供も大きくなってきて部屋も狭くなってきていたので、収納スペースが多くなると非常に助かります。

 

使用具合とかは今後再レビューしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

【基本情報】ガスバーナーの使い方

ご訪問いただきありがとうございます。ポポンデッタです。

 

一家に一台ガスバーナー。

もっていない人はすぐに買ってください。

引きこもり生活の今だからこそ、QOL(quality of life)が爆上がりします。

 

 

ガスバーナーについて

ガスバーナーとの出会い

初めてガスバーナーと出会ったのは小学生の頃。

父親が庭仕事でガスバーナーを持っていて、たまにバーベキューの火起こしとかに使用していました。

幼い頃のガスバーナーエピソードはそのくらいです。そう、あまり馴染みがなかったのです。

 

それから10年程経ち大学生になり、ガスバーナーの記憶もどこかへ跳んでいった頃、運命的な出会いがあります。

ちょっと高めの居酒屋で、炙り〆鯖を食べた時、

この世にこんな美味しいものがあったのかと、あの感動が忘れられません。

〆鯖自体もそんなに酢でしまっているわけではなく、少しレアって感じ。浅〆ですね。

それからというもの、居酒屋では必ずと言っていいほど炙り〆鯖を頼むようになりました。

ここまでは消費者としてのガスバーナー。

 

時は経ち、居酒屋のキッチンでバイトをすることになりました。

ここで初めて料理人としてガスバーナーと出会いました。

炭火の焼き鳥を提供している店だったこともあり、火起こしから表面のちょっとした炙り、チーズの炙りなど、いろいろ炙りました。

トロサーモン炙り寿司チーズせんべいガーリックバタートースト、いろいろ炙りました。

 

そこで私は思ったのです。

 

ガスバーナーを買わねば(使命感)・・・!!!!!!!!

 

そこから私のガスバーナーライフは始まりました。

 

ねじ式ガスバーナー

一番最初はネジ込みタイプのガス缶で、トーチ部分としっかり固定できるタイプを購入しました。トーチって火が出る部分のことです。

やっぱり怖いので、安全っぽいやつを選びました。

しかしこれがまた高いんですよね。

キャンプとかの缶はこんな感じのやつが多いみたい(キャンプやりたいけど未経験)ですけど、1本300~400円くらいします。

これ専用のトーチも割高です。。、

まぁ、どんな向きでも火力が変わらないとか、ガス漏れ対策バッチリ、とかメリットも被いみたいですけど、そんなアクロバットな体勢で〆鯖を炙らないんで大丈夫です。

 

まぁこれを長年愛用していたんですけど、劣化と共にだんだんとネジ山がまっすぐ入らなくなってきて、遊び部分が多いと言うか、ガタつきがでてきたので更新することに。

 

カセットコンロ式ガスバーナー

よく調べたら今は安いトーチたくさんあるのですね、

1000円しないで買えちゃいますね。

何よりも、ガス缶がカセットコンロと兼用なのが非常にありがたい。

趣味でスモークとかも作るので、カセットコンロはレギュラーメンバーです。

 

火力調整(ガス量調整)だけでなく空気量調整できるものも多いですが、基本的に全開で青い炎で使用するのでどっちでもいいです。

 

と言いつつ、私は空気量調整できるトーチを購入しました。
f:id:popondetta:20210326150836j:image

これですね。

長年使用しているので変色してきています。
f:id:popondetta:20210326150853j:image

接続部分はこんな感じになってて、
f:id:popondetta:20210326150905j:image

ここのポッチに合わせて45°くらい捻るだけで接続完了です。とっても簡単。
f:id:popondetta:20210326150918j:image

ネジネジ缶は実は結構めんどくさいので、更新してから初めて使ったときは簡単すぎて感動しました。
f:id:popondetta:20210220003728p:plain

ガス量調整コックを左に捻ってガス出して、カチッとトリガー引けば火が着きます。奥側のダイヤルで空気量の調整ができます。炭によく着火しているのでススがついちゃってますね。
f:id:popondetta:20210326150928j:image

空気全開でこんな感じ。これをメインで使います。

空気量ってよりは、ガス量を絞って焦げすぎないようにすることはありますね。

ちなみに空気量が少ないとこんな感じ。
f:id:popondetta:20210326150937j:image

炎の勢いが弱まり、先端が青からオレンジ色に変わります。

炙るってよりは優しく焼く感じですかね。

海苔を焼くくらいならこっちの方がいいかな?

空気量調整コックは無くても全然問題ありません。私も結局使ってないですし。

諸注意

陶器とかガラスの皿の上で長時間バーナーを使うと割れることがあります

また、熱々のお皿を急に水につけたりしても割れます。

皿の下に濡らした布巾を敷いて皿の温度が上がりすぎないようにするか、バーナー用の炙り台があるといいです。

私は100均の薄い金属トレーを使用しています。
f:id:popondetta:20210219001648j:image

これ。

 熱で焦げても多少変形しても全然OK。100円だし。滴った油とかタレとかもトレー内におさまるのでgood。布巾を敷けば金属トレー自体も温度はそれほど上がりません。まぁそこは好みでどちらでも。温度上がっても触らなきゃOK。

余分な油とかが落ちてくれるこのオーブントレーが欲しいけど、嫁に無駄遣いって言われる100円トレーで何とかなってるので購入検討中です(5年ほど前から検討してるけど進展なし)。

 

炙り例 

砂肝の和え物

f:id:popondetta:20210219002000j:image

 

砂肝の和え物を炙ってみました。
f:id:popondetta:20210219002029j:image

一瞬でこんな感じです(写真あまりよくありませんが)。

フライパンで焼くだけだとシャキシャキ感と言うかコリコリ感はあるものの、それで終わりです。

表面を炙ると表面が固く身が締まるので、コリコリ感だけでなく噛んだ瞬間にプリっと、弾けるような食感になります。また肉汁も閉じ込めるので、噛んだ瞬間のジューシーさも強くなる気がします。

そしてなにより砂肝の香ばしさ、ネギの香ばしさが加わります。

プラスわずかな苦味がお酒を引き立ててくれます。

美味しいお店で砂肝の焼き鳥を食べた感じですね。それが家で5秒くらいででできる。

神か・・・。

 

トースト

普通の食パンも

f:id:popondetta:20210319141537j:image

 

5秒でトーストになります。チーズをのせて炙ればなお良し。
f:id:popondetta:20210319141546j:image

ウインナー

ぶつ切りにしただけのウインナーも
f:id:popondetta:20210319142421j:image

香ばしい油の香りが漂ってきます。

ところどころ焦げている箇所が、カリッという触感になっていいアクセントになります。
f:id:popondetta:20210319142432j:image

フライパンで焼くのとはまた違った香りと食感になるので、炙ってからチャーハンやポテトサラダに入れると料理の質がワンランクアップします。

popondetta.hatenablog.com

 

何よりお酒に合います。

ぜひ実施してほしいひと手間です。

 

サバの水煮

レトルトの鯖の水煮を出しただけです。
f:id:popondetta:20210323020434j:image

 

そのまま食べても美味しいですが、炙るだけで美味しさが格段にあがります。
f:id:popondetta:20210323020446j:image

 

ラー油を垂らせば完璧です(お好みでネギも)。

f:id:popondetta:20210323020509j:image

 

干し芋

干し芋も炙っちゃいます。
f:id:popondetta:20210323020533j:image

 

干し芋は失敗でした・・・。
f:id:popondetta:20210323020642j:image

確かに香ばしくはなるものの、食材に油が無いものは弱めの遠火じゃないと、

炙った時の苦味が勝ってしまうようです。

 

まとめ

〆鯖とか王道のレシピ以外にも、なんでも炙ってみましょう。

グラタンとかも、レンチンしてチーズを乗せて炙っちゃえばオーブン必要なし。

使えば使うほど奥が深い。可能性は無限大。

宅飲みだとバーナー出すだけで盛り上がれます。

ぜひバーナーライフを始めてみてください!!!